2009年12月26日
Departure

このブログを読んでくださっていたみなさまへ

いままで、2年間典花を応援していただきましてありがとうございます
ルンルンなお話は最終回でございます。
典花のルンルンでほんわりしていただけましたでしょうか?
マイナスなことはすべて、プラスになるためのレッスンと考え、能天気に暮らしていこうと始めたブログ。
田舎の懐かしい友人や知り合いにも元気な典花をお伝えしたかった。
たまにいただくコメントやメールですごく元気がでました。
直接「そろそろ更新してよ」と連絡をくれた友人たち。ありがとう。
2010年から一新してお引越しします。
いつからか、どこでとか秘密です

落ち着いたら、典花からそっとお知らせいたします。
沖縄のTI-DAネットのみなさま今までありがとうございました。
典花は相変わらずマイペースにルンルンな毎日を過ごしています。
ボーイフレンド君もすこぶる元気です。クリスマスも楽しく仲良くすごしました



こんな感じでゆるーーく過ごしていくつもりです。
これからも皆様、どうぞお元気で。いろいろとご活躍をお祈りしています。
よいお年を!
さようなら

典花
2009年12月02日
ハワイ出雲大社

ハワイのダウンタウンに中華ランチをしに自転車でおでかけ。
すると、川沿いにここは日本?とカン違いしそうな建物が。
近づいてみると・・・


出雲大社だ!
あるとはうわさにはきいていたけど、こんな場所だったのね。
自転車で走り回ると、いろんなものを見つけてしまいます。ルンルン
もちろんお参りさせていただき、奥のお守り売り場へ。
「こんにちは・・・」
ドアを開けると、日本の方らしき女性2名忙しくお仕事されていました。
「お守りを2ついただきたいのですが。」
今回、自転車の荷物が大きくかさばるものを買えないなあ

これだ!と閃きました

小さくてききめのあるやつ

とてもていねいにやさしく説明していただき、日本の様子を少しおしゃべりして、お土産のお守り2つと典花用にハート型の赤い交通安全のステッカーを買いました。
すぐに自転車に貼り、安全を願います。
2つのお土産のお守りはもちろん
縁結び
祈願でございます。いい人ときっとめぐり合えるよ!
日本の出雲大社のお守りを知り合いからいただいて、半年以内にBF君とお付き合いすることになりました

だから信じて女磨きをがんばってねん。
十分綺麗だから!大丈夫!
で、彼と一緒にハワイ出雲大社を訪れてね。
ちなみにBF君は、入り口の鳥居のところでずーーーっと待っていてくれました。
暑いのにつきあってくれてありがとう

思わず、出雲大社インハワイにてお礼参りさせていただく典花でした。
2009年11月26日
パドルサーフィン

カイマナビーチのハウツリーラナイで朝食をとっていたら、犬を乗せてパドルをこいでいるサーファーが!
いいないいな。飼い犬と一緒。
犬っていいなぁ。太陽の下で一緒に遊べる。
猫好き典花ですが、猫はアウトドアにはむかないし。
以前に猫を飼っていて旅行時、ペットシッターに来てくれていた元会社の後輩たちと百合。
あの時はお世話になりました。
おかげで、安心して楽しく旅行に行けました。ルンルン
太陽の下で遊べなくても、真夜中に一緒にごみだしについて来たミミ

またちがった愛おしさなんです。
たまーに夢で会えます

ちょっとさみしくなってきたので、
おまけにハウツリーラナイの名物エッグベネディクトを

これは絶品

典花はこれ


タロいものミニパンケーキセット
パイナップルもついてておいしかったです。
アロハ萌えしながら写真を再度見つめる典花でした

2009年11月22日
THE BUSに乗ってカイルアへ

ハワイ旅行話が前後してしまいますが、カイルアへ路線バスに自転車を乗せて向かいます。
カイルアのビーチに行くには、カイルアタウンから、ラニカイ方面行きのバスに乗り換えしなければなりません。
歩いても行けますが、荷物が多かったり、1時間に数本しかなかったりと、のんびりしにいくのですが、のんびりすぎても、4泊6日だともったいない


まずはアラモアナセンターまで自転車で行きこのバス停から出発です。
斜め向かいにノードストロームデパート


早朝すぎて、開店していません。
カイルアタウンに着いたら、下車します。

このバスは2台乗せられるタイプでした。
3台乗せられるのも見たきがします。
手際よく乗降できて、ルンルンです。(BF君のおかげですが)
バスのフロントにかわいいマイ自転車を乗せてるのを見ながら、オアフ島の景色が海から山へと変わっていく。
静かな町に降り立って、またペダルをこぐと、数分でビーチへ。自転車を持ってきてよかったなあ。
この海までの道がまさに天国への道だなあと感じる典花なのでした。
2009年11月20日
海を見ていた午前

カイルアビーチパークで典花がのんびりしていたら、
まわりの様子がわさわさしてきました。
ぅぅん?とビーチにいる人たちの視線のむこうに海に映る黒い影

「ホヌだ!」
そう、大きな亀が2匹プカプカ泳いでいました。
ハワイでは、ホヌは保護動物として扱われていて、ビーチに上がってきたホヌのまわりにテープが張られて、人間が触ったりしないようにしています。
おもわず、少しだけ近づこうと海に入ってしまった典花

カヌーと典花の間の黒い影がホヌです。
たまに息継ぎなのか、首を海面より上げていました。
何メートルも先でしたが、一緒に泳いだ気分です

この日は波が荒く、長く泳げなかったのですが、初めて自然のホヌをみて、感動でした。
またまた癒されてしまいました。ルンルン
2009年11月19日
ピンクリボン運動

ハワイでスポーツスコートを購入しました。
自転車用のレギンスの上にはいて腰周りをカバー

色とサイズがぴったりだったので、小さなマークは気にしていませんでした。
よくみると、

ピンクリボンがついていました。
昨日区の指定病院へ行き、乳がん検査(マンモグラフィー)の結果を聞いてきました。
私は大丈夫・・・
って思っていても少しだけ緊張
結果

毎年必ず検査を受けています。
子宮がんの検査もです。
このブログをなんとなく読んでくださった方、男性も女性もがん検診へ行ってくださいね。
お願いします。
3年前に大事な友人をがんで失い、このつらさは言葉にはできませんが、なにかちがうメッセージとして典花がみなさんへ伝えなければ!と思っています。
ピンクリボンのついたなにかを身に着けてねということではないのですが、10人の友人に
「がん検診にいこう」
と言ってください。そしてその人にも10人に言ってください、と。
そうして、「なんでもなかったよ!」と一息ついて、健康に感謝してくださいね

そして定期的に検診に行きましょう。
センチュリーライドのハワイ自転車協会のブースでいただいたゴムバンド

がんをわずらい、克服してまたレースに参加して、みごと入賞したツールドフランス優勝者のアームストロング氏の名前をかけて「LIVE STRONG]と入っています。
黄色はどこの箇所のがんなのでしょう?
白はエイズでしたっけ?
肌が弱めなので毎日は装着できませんが、メッセージは必ず伝えていきます。
うしろのカイルアの海にピントがあっていますが・・・
健康だからハワイにも行けて、こんな綺麗な海の側でゆっくり過ごせました。
健康に、自然に感謝です。ルンルン
2009年11月12日
フィニッシュゴーーール!

ハワイカイのエイドステーションに立ち寄り、一気にゴールへ・・・
と、言いたいところですが、折り返しを過ぎた頃から、典花の体力がどんどんパワーがなくなってきました。
「木陰があったら少し休みたい。」
「水が足りない。」
「早く行かないで、ゆっくりぃ。」
その他たくさん逆ルンルン発言の典花

ゴールはすぐそこなのに、少しの坂もこぐ事ができなくなったりして、動けない自分に腹が立ちます。
それでも、BF君のサポートもあり、なんとかゴール

フィニッシュラインでたくさん写真をとられる前に、首に巻いていたタオルをはずして、硬い笑顔で撮影。
あーーー久しぶりの達成感です。
10メートルくらい先にゴールした2人組はシャ乱Qのまことさんと奥様のみーなさん。100マイル完走らしい

典花の倍のペースで走っていたんですね。すごい!
またハワイの空の下でスポーツイベントに参加したい。
自分と素直に向き合えるハワイが大好きです。ルンルン



88キロを6時間くらい。超ゆーーーっくりペースでした

目標達成できて楽しかった!あきらめないでがんばってよかった!
2009年11月10日
カイルア折り返し地点にて

やっと、今回目標の50マイル折り返し地点のカイルアへ到着しました。
100マイルは典花はちょっと無理・・・ここからワイキキへ戻ることにしました。
100マイル経験者のBF君は物足りなかったかなあ。
ずっと典花のペースにあわせてくれていました。
ありがとう。で、ごめんね。何度も(3回くらい)ダウンしたときも巡回中の車

「SHE IS OK!」
って大声で言ってくれてました。
日本人で2人くらい脱水症状を起こして点滴治療をうけていたそうです。
湿度が少ないということは案外怖い

汗をかかないので、体の水分が運動でどんどん取られているのに気づかない

必ず健康に運動するには水分が必要

皆さんも気をつけてくださいね。
話をもどし、25マイルということは、40キロメートルちょっと。
前に、横浜までひとりで走った距離よりも多い

途中、海沿いぎりぎりの道路だったり、ジャングルのような山中を抜けたりして、いつもだとけっして通らない道を走ります。
写真はありませんが、南国ならではの花や木は華やか

綿の花があちこちでふくらんで割れていたり、森のブルーベリーの実が落ちて紫色の道だったり、レース途中でなければ立ち止まり、観察したかったな・・・
木陰で休憩していると、明るい日本人のおば様がチューブの梅干をなめていらっしゃいました。
「・・・ですよね!クエン酸必要!」
思わず声をかけてしまう典花

「疲れには炭水化物と塩分がいいのよぉ!前に体力をつけるには食べながら走りなさいって指導されたの。」
と、ごそごそバックの中をさぐり、

「息子が走るのに荷物になるからいらないっていったから、これをあげる。」
と豊洲在住のそのおば様がおかきを差し出してくださいました。
きちんとジップロックに入っていて、味も極上のもち米の味。
すごくおいしかったです。ありがとうございました

息子さんは100マイルに挑戦されていて先に進み、おば様は一人でもくもくと走っていらっしゃったのですね。
帰国してからスポーツフォトサービス

あーー合流できたのねぇと微笑んで見てしまいました。

さっきは降りたこの長い坂を帰りは上るのね・・・
自分の体力を信じるしかないのです。ル・ル・ル・ンルン(

あと半分だ!
2009年11月08日
セブンイレブンで一休み

ホノルルセンチュリーライドの続きです。
美景マカプウ岬を過ぎて、少し走るとお腹がすいてきました。
ランチとして、フルーツとプレッツェルくらいだと、典花の胃袋は物足りません

甘さも体力のために必要と感じ、セブンイレブンに立ち寄りいろいろ買い込んで食べました。

ハムサンドおいしかったです。
その他、ラブズのアップルパイやブルーベリースコーン、りんごもぺろり


禁断のスターバックスコーヒーフラペチーノも今日は解禁

甘くて頭が痛いくらい!ひさしぶりに美味しかったです。
レースの途中でお買い物できるなんて不思議

自由な感じがいいですね。走らされているのではなく、イベントに参加させていただいている。沿道で応援してくれるロコのみなさんがスマイル

車の運転手もやさしく道を譲ってくれます。マナーが大事!
すごく元気になっていく感があり、一気にカイルアの折り返しまでがんばれそうです。
おまけにマカプウ岬の景色

この海の青さはいままでで一番に見えました

2009年10月31日
かわいいおばけが来た!

玄関外にプラスチックのかぼちゃのランタンをともしてみたら・・・
「トゥリック ア トゥリート!」



まさかくるとは思っていなくて(ここは日本だし)お菓子も用意していませんでした。
これだけの人数が来たので、ハワイで買ってきていた私の特別なキットカットチョコや、ボーイフレンド君のいかのおつまみ、ワインと一緒に食べようと思っていたドライフルーツを差し出すと、
「・・・これ、いらない。」と、いかのおつまみをつまんでました。
「パパにあげてね。」と、ちらっと後ろに立っているパパにアイサイン

かわいい来客に備えて、来年はお菓子を用意しておこうっと

2009年10月28日
エイドステーション

ハワイカイを過ぎ、ハートブレイクヒル(心臓やぶりの坂)をてくてく自転車を押しながらあがり

ボランティアの女の子がプレッツェルを渡してくれます。
「スマイル プリーズ

と典花が言うと、この笑顔


フルーツもありました。

お水とスポーツドリンク、たくさん飲んで、水分補給です。
自分のボトルにも氷と水を入れ、さあまた出発です!
2009年10月24日
スタート!

夜明け前4時頃起床。
時差ぼけでハワイでは早起きな典花。
センチュリーライドスタートの時間が6:15AM。スタートのカピオラニ公園はまだ暗い。
お清めのために持参したお塩を自転車と体に降りかけます。
「事故なく、怪我なく、リタイアなくがんばれますように。」
ホノルル副市長さんのお話が始まり、ハワイ在住のシンガーによるアカペラのアメリカ国歌を聞き終えると、いよいよスタート!


ゆーーーっくりグループDから出発

前日のライドのおかげで、スタートすぐのダイヤモンドヘッド沿いの坂も角度や長さもわかるので、出だしは好調

ボランティアの方々やホノルルの警察署のポリス

ハワイカイあたりで休憩。すっかり陽は昇り、素晴らしい景色

やしの木がいっぱい


当分の間、一緒に走っていたロコらしい白髪ロンゲのおじさん


「ナイスカーね!(やや英語を話す・・・いえつぶやく典花)」
「そうさ!だってこれは俺様の33年一緒にいるやつだぜ!」
・・・たぶん・・・そう・・・おっしゃってました。
このおじさんは典花のペースよりも早く進まれてました。

向かい風が強くなってきました。
みんな声をかけあってがんばってる。
それに励まされる分、だれかに声をかけてはげましてあげたい。
走りながら、アロハスピリッツを感じる典花です。(しみじみ)
2009年10月21日
ゼッケンを受け取りにカピオラニ公園へ

センチュリーライドに出場するために東急ハンズでヘルメットを購入

(安全のために、今はなるべく普段もかぶるようにしています。)
ゼッケンを受け取りに行ったカピオラニ公園で、いろんな旅行会社の受付や、自転車会社による事前のメンテナンスなどいろいろなブースが出ていました。ボーイフレンド君が自転車のメンテを受けてる一瞬の間に芝生に寝転がり大の字になってみました。
なんとなく買ったヘルメットも頭にあってるし、自転車の色にもあってる。お花柄というのが花好きな典花にはツボだったのかな。ルンルン


そのまま芝生でお昼寝してるのももったいないので、カハラあたりまで走ろう!とダイヤモンドヘッド周辺の海沿いの坂を上っていきます。
上がりきると、絶景!綺麗な海と遠くにココヘッドが見えます。
「明日もこのきつい坂を上がるんだわ」
1度走っておいてよかったです。
カハラモールで一休みして、カイムキへランチに。


BIG CITY ダイナーでコブサラダとロコモコを食べました。
ロコしかいないレストランで、食事の量もアメリカンサイズ!ちょっと熱射病気味の典花も、やさしくて明るい大きなウェイターさんに癒されます。
ここの近所の自転車屋でボーイフレンド君がバイクパンツを購入。
栄養も準備も万端

プレライドもしたし今日は早めに眠り、明日本番だから早起きしなければです

2009年10月16日
ハワイに到着したら

ホノルル空港に着いたら、まずくんくんと空気を確認します。
必ずココナッツの香りがします。
イミグレーションに行く前に通る発着ロビーの絨毯の匂いさえ懐かしい

個人出口を出て、ホテルが用意してくれた送迎バスで(貸切でした)ワイキキへ向かいます。
今回のホテルはワイキキサンドビラ


アラワイ運河沿いに建ち、スタンダード1部屋1泊60ドルでとってもリーズナブル

5ドルアップしてみたところ・・・

角部屋でマノアの夜景がとても綺麗でした。

ラナイからの風景。夕暮れ前くらいです。
7階でしたが、車の音も気にならず4泊快適に過ごせました。

プールもあって、ジャグジーも暖かく疲れをとるのによかったです。
無線ランも部屋で使用できて、自転車を停める場所もあり、バーやお寿司屋さんも入店しやすく、コンパクトに寛げて満足です。
今回はお願いしませんでしたが、マッサージも本格的な施術をしてくれるみたいです。
コンチネンタルブレックファースト(簡単な朝ごはん)も付いていて、このお値段はまさにパラダイスでした。ルンルン
朝から晩までほとんど出かけていますが、ほっとできる宿はいいものですね

2009年10月11日
飛行機に乗る前に

荷物と自転車を預け、また電車に乗り、成田駅に行きました。
前回にハワイへ行った時も、成田山にお参りに行き、参道沿いにあるおいしいうなぎ屋さんでいろいろ食べました。
今回は、有名店川豊
閉店時間ぎりぎりだったにもかかわらず、温かいおもてなしをうけました。
店員さんたちの雰囲気が楽しそう


鯉こくを頼んだら、いままでで一番おいしい!と感じました。
小骨やうろこが面倒ですが、鯉の里津和野のよりも典花の舌に合います。
うな丼も間違いないうまさ。

な・な・なによりもこのうなぎの白焼き

う・う・うますぎでした。ルンルン
彦麻呂のように表現できませんが、ハワイ滞在中なんどもボーイフレンド君に
「しっかしおいしかったよねぇ白焼き」
と言っていたくらい。
みなさんも成田空港へ行くときは早めに出かけて、成田山へお参りに行って、是非うなぎを食べてくださいね。
空港から成田駅行きのバスも出ています。
成田駅から近所のモールへ行く無料バスもあって、必要なものも揃いそう。
「とうぶん和食と離れるから、食べておかなきゃ!」
と、たった4泊6日なのにわざわざいいわけをしながら食べる・・・
実は、典花は和食好き。
体型的に意外と言われることが多いけど、3日以上お米と離れると禁断症状が出てきます。
ハワイでは和食屋さんが多いので大丈夫かな

さあお腹いっぱいで飛行機に乗るぞぉとまた電車に乗り空港へ向かった典花でした。
2009年10月04日
自転車中心の旅行

今回のハワイでは、センチュリーライドに出場することがメインイベント

自分の自転車でハワイで走りたい!・・・ということは、日本から送らなければ!
JALでは、センチュリーライドに出場し、事前に個人で手配したチケットがあれば、規定内の大きさ重さであれば、送料無料

22:00発の便だったのでゆっくり家を出発

成田空港で荷物を預けます。
専用の窓口がありました。
パスポートとEチケットを渡し、搭乗券をもらい、やっと、出発なんだ!
その前に・・・
成田を散策しようかな

2009年10月03日
ハワイから帰ってきました!

9月26日~4泊6日でハワイ、オアフ島へ行ってきました!
ホノルルセンチュリーライドで目標の50マイル、約80キロメートルを走ってきました。
写真はカピオラニ公園から見たダイヤモンドヘッドとMYバイスクールのダホンちゃん

おいしい物を食べたり、おもしろいものをみたり、買ったり、今回も毎日がルンルンでした。
今朝は、時差ぼけで3時半に起きてしまいました。
鼻かぜをひいてしまい、昨日は熱が出て、ぐったりしていましたが、近所の病院へ行って薬を処方してもらい、飲んですっかり熱も下がり、今日は気分が良いです。日本に戻りホッとして疲れがでてしまったみたいです。
少しずつブログにルンルンなハワイをアップしていきますね

2009年09月20日
TOKYOセンチュリーライドARAKAWA

荒川沿いを80キロ自転車で走るレース

スタートとゴールは葛西臨海公園です。競争というよりファンライド

典花は出場したボーイフレンド君の応援

だいたいのゴール時間を折り返し地点で連絡をもらい、東京駅から京葉線に乗り、観覧車のある駅に到着。
自転車を組み立てて、ゴール側まで行き、ゴールする瞬間を写真に捉えようと場所を確保。
FMラジオを聞きながら、いろんな自転車やバイスクルウェアを観賞

ベストコーディネートは片山右京のチームの女子

かわいい女子用のカービングのユニフォームはよく似合っていて、典花も欲しい!(中身違うし


少しすると、ボーイフレンド君も到着

あわててシャッターを・・・

「お疲れ様でした!がんばったネ。」

観覧車はシルバーウィークで込み合ってました。

完走証明書やTシャツ、バナナ、ドリンクを受け取り公園の芝生上でくつろぎます。
海も側にあり気持ちいい!
なぜ典花は出場しなかったか?
先日、一人で家から横浜みなとみらいまで自転車で行き、疲れちゃってました

2時間で着くつもりが、道をまちがえ


でも、なんだか不思議と一人で精神的にも健康なポジティブさが湧いてきた

説明できないのですが、生麦を越えたあたりからすっきり気分が良くなってきました。
ランナーズハイではない・・・なんだろう

くよくよしなくなってきた感じです。
いやぁ~自転車って本当にいいですね!
来週はとうとうホノルルセンチュリーライドです!
シルバーウィークもかるく足ならしを怠りません!
がんばるぞっ

2009年09月14日
一番搾りでイチローを応援したら

イチロー選手9年連続200本安打、おめでとうございます。
アメリカへ行って、こんな記録が残せるなんてすばらしい

彼が、胃潰瘍を患いながらもというニュースを聞いたとき、
す・ご・いプレッシャーの中がんばっているんだなあ。典花もがんばらねばと勇気をもらえました。
写真は外苑の森のガーデン内のボード
10センチ角のメッセージがならんだ集合体。
気がついたのは満腹なお腹をかかえて帰る時。
食べ放題、男¥4000 女¥3800
もちろん一番搾りも飲み放題

今年3度目。自転車の特訓の閉めはご褒美のバーベキューなのです。
「もう夏は終わりだから、行っとこう。」
異議なしな典花


でも、前回行った時は小雨の中。テント内は予約の方達で満席。
ビニールのレインコートをくばられ、お肉や野菜を焼きます。
周りのお客様も楽しそうに雨中召し上がっています。
最初の数分降っただけで、あとは雨があがり、ルンルンに2時間めいいっぱいたらふくいただきました。

ボーイフレンド君が作ってくれた塩焼きそば。
美味しかったです。(バーベキュー奉行はおまかせしています)
秋はまた家の小庭にてバーベキューをするつもりです。
炭火用のコンロも用意済み。
今日、スーパーへお買い物へ行ったら、鍋の具材がそろっていました。鍋もやらねばな季節になってきましたね。
参加したい方は食材を持って典花の家へ集合してくださいね。一番搾りでおもてなししまーす。(先着順ですが・・・

2009年09月09日
ホノルルセンチュリーライドにむけて特訓

毎週日曜日に、皇居前の車道が自転車天国になります。
家から5キロくらいなので、ちょうど足ならしにいい距離。
ロードレース用の自転車がほとんど。すごいスピードで走り去るのでとろとろの典花はマイペース保持を心がけます。写真を見ると、のんびりと自転車をこいでいる感じですね。貸し自転車もあり、親子で2人乗りの自転車をこいでいたり、皇居を観光するためにのんびりママチャリ仕様をこいでいる人も楽しそう

いつもの排気ガス臭でなく、松の甘い香りと芝生の青臭さが、心地いい。
4~5往復して、コースアウトして東京駅界隈へ。
新しい商業ビルがおしゃれにオープンしていました。
みたいブランドのお店もありますが、汗でドロドロのTシャツ姿。
また今度、落ち着いた頃にこようかな。
そのまま銀座から浅草橋あたりまで行って、家に帰ってきて、走行距離をみると、40キロくらい。
うぅ~がんばったよう。
でもセンチュリーライドのフルは、100マイルだから、160キロメートル・・・
4分の1かぁ・・・
最低コースの20マイルは大丈夫そうだから!
特訓していてボーイフレンド君が一言
「ついてこれるようになったね!」
そういえば、坂道の前でぶーぶー言っていたのが、言わなくなってる。ルンルン
みなさんもちょっと鍛えてみてくださいね。
空気がおいしいって思えるっていいですよ。