2009年09月03日
原宿今昔
実家でアルバムの整理をしていたら、高校1年生の春休みに東京へ遊びに行った時の写真が数枚あり、懐かしくながめてしまいました。
そうだ、デジカメで撮ってみよう。と、アルバムの写真を上からパチリ

同潤会アパートの前で兄と。母が撮ってくれたんだろうなあ。
今は、表参道ヒルズ。
並木が細くて低い・・・
あれから25年は軽く過ぎてるから!
この日に、SEA'Sのトレーナーを買ってもらった。
後ろを歩いてるお姉さまもハマトラ気味

典花は、メルティングポットスタジオM.P.S.のトレーナー。
気に入っていて、20年くらい着ていました。
この日に赤坂へ夕食を食べに行ったら、そこでSUGAR(ウェディングベル

一緒に写真を撮っていただきました。
夜に、池袋のサンシャイン60のプリンスホテルに泊まったら、京唄子さんに遭遇。
またもや一緒に写真を撮って、翌日、サンシャイン劇場でのお芝居も観劇させていただきました。
東京って、こんなに芸能人がうろうろしてるんだあ

あたりまえなのでしょうが、田舎者な典花は感激でした。ルンルン
明日、秋物チェックに原宿へ行きます。
何年経っても、原宿は典花の憧れの場所です。
また写真撮っとこうっと。
2009年08月29日
夏休みの思い出 2

津和野へ行ってきました。
実家から、車で1時間ほど。ちょうどいいドライブの距離です。
よく間違われるのが、津和野は山口県ではなく島根県だということ。
萩と観光のセットになっているので、山口出身と言うと、
「津和野がある所だよね。」
と何人も言われてしまいます。
小さい頃から行っているので、観光化された町並みの変化にはびっくりですが、いまだに変わらない場所も多く、典花のほっとする場所の1つです。
写真は、津和野でも名物の鯉

米屋の鯉は有名らしくTVでもたまに出ているみたいです。


目を楽しませてくれたので、¥100で餌を購入してあげました。

太鼓谷神社にお参りにいきました。
日本の景気アップをお願いしました。ルンルンにお願いします!

麓から参道をあがってくると息がきれてしまいます。(この日は車で


おそなえに油揚げを買いました。
神様はおきつね様だからなんだ!
いなり寿司が有名なのもわかる。美味しそうなんだもん。

石見神楽が道の駅で催されていて、すごい迫力で見入ってしまいました。
がんに効くというスギナ茶や、名産のアップルパイ、大きなスイカを買ったり食も大満足。
津和野の和紙を買ってきたので、暑中お見舞いのお返事を和紙に筆ペンで書きました。
このブログをこっそりみてくれている方々へ
残暑がまだまだ続きそうですが、しっかり体調管理して、いい秋を過ごせますように。
そんなことをいいながら、クーラー漬けな典花でした

2009年08月27日
2009年夏休みの思い出 1

山口に半月ほど帰省していました。
連日の暑さも、1日ひとつルンルンイベントを計画しながら、楽しく過ごさなくてはもったいない!と、田舎のペースながら動きまわってました。
花火大会が車で20分ほどの光市虹が浜海水浴場であったので、両親を連れて行ってきました。
浜辺で波の音を聞きながら、きれいな花火にうっとり。
駐車場がみつからなくて、周辺をぐるぐるまわり、やっとみつけた場所はかなりの穴場で、大ラッキーでした。あきらめずにいてよかった。


広島へ千葉に帰る兄家族を見送りに行き、お好み焼きを食べにいきました。
(広島風より、モダン焼きが好みな典花家族)
帰りに、山賊で、ひさしぶりに夕食。
いつ行っても、おいしいし混んでます。


おいしいと言えば、家の近所のラーメン。
40年変わらぬ味。裏切りません。必ず食べにいきます。
麺のまっすぐ感と、やわらかさ、スープとこしょうの相性のよさ、シンプルイズベスト

父と一緒に図書館へ行ったり、夜は両親とウォーキングしたり、毎日焼きたてのパンを買いに行ったり、両親のゆっくりペースにあわせてのんびり過ごさせていただきました。
口では言えないけど、大変感謝しています。
お礼に、家の片付けや配線のやり変えなどちょびっとがんばりました

でも、両親が典花にしてほしいことNO.1は
「お互いの言い分の愚痴を聞いてあげること」
らしかったです・・・
2へ続く
2009年08月23日
麻布十番祭

久しぶりに納涼ガールズトーク会と称し、代官山アロハテーブルにて女子3人、グータンスタイル集合。(直接レストランに集合ってことなんですけど。)
申し合わせてないのに、みんなストラップロングワンピース。ハワイアンを意識。
暑くて、袖のあるものが着れません。
予約して行ったので、スムーズで、スタッフも店の感じもよくてルンルン
テラス席にて、蚊にさされながら美味しいハワイアンドリンクやフードを楽しみました。
みんな一通り近況を話し合い、(典花は夏休み実家の山口へ帰ってました。またいろいろブログにアップしますね)胃も満たされて、2次会はどこへ移動しようか?と考えていたら、
「今日は二子玉川で花火らしいよ。」
「麻布十番祭でワールドバザールやってるらしいよ。」
とJOが提案。
どちらも夏らしくていいなあ。人はすごく込み合いそうだけど・・・
「典花は十番祭行った事ないんだ。」近いのに。
じゃあ、と、結局タクシーでいける麻布十番へ。折りたたみ自転車をトランクへ積んでもらい、ルンルン麻布へ。


商店街はサウナのよう。
ブラジルブースでは、お肉を焼いていて、暑さ100倍


さっき、アヒポキもガーリックシュリンプも、ポークリブも食べたのに、ラオスカレーを持ち帰りで買いました。
夜店のマンゴーアイスやドイツソーセージ、イングリッシュマフィンなども買い、
ワールドバザール万歳!美味しすぎです。
来年は、お昼からきて、二日間いろんな国の美味しいものを食べるぞ!と決意する典花なのでした。
2009年08月01日
横浜マラサダ対決

先週の日曜日、横浜へ遊びに行ってきました。
ハワイアンフェスティバルだったのでまわりの人たちも、ムームーやアロハシャツ、短パン、ベアトップの真夏を楽しんでいるスタイル。典花もノースリーブマキシワンピースにお花のコサージュがついたサンダルでおでかけ。
横浜のあちらこちらでフラやウクレレの音が聞こえてきます。
日本にいながらハワイを感じられて、ルンルン

と、なると、典花の胃袋もハワイモードに。
レナーズのマラサダを食べにワールドポーターへ。40分並んでゲット

外の空気と一緒に食べたかったので、れんが倉庫の横のベンチでいただきました。
熱々でおいしい。
ん・・・でも、ちょっと油が多すぎかなぁ。
前に食べたベイクォーター、カフェフラハワイのマラサダ

スパムの缶にナプキン。ライオンコーヒーのコップにミルク&シュガー。フラガールのスタンド

オープンなお店の雰囲気も味も典花はこちらのほうが好きかも。
あれだけハワイに行っているのに食べたことなかったテッズパイ

大桟橋の仮設店に出店していました。
ホイップした大量の生クリームが苦手な典花でしたが、一口食べるとハウピアの香りとチョコの甘さがさっぱりしていて、たべ進みます。
「食わず嫌いだったなぁ」
茅ヶ崎に直営のお店がオープンするそうです。みなさんも食べてみてくださいね。
どのスイーツも美味しかった

もう少し、ひとつ加えてほしいものがあります。
働いているみなさんが、アロハな心で接客してほしい。
スマイルは¥0だから、難しいかもだけど。
そのアロハな心がこもったスイーツをまた食べたい典花でした。
マハロ
2009年07月30日
海の日に海へ 3

小田原の万葉の湯で一休みのつもりが、帰るのが面倒になり、そのまま朝までSTAY

たくさんの種類の温泉や、リラックスできる施設が足止め

作務衣や浴衣を着て大広場でごろごろ。フルーツジュースパーラーやインターネット、エステ、ゲームセンターなど、1日いても飽きないんです。
マッサージチェアーに二人並んでコインを入れて、それだけで大喜び

「おおっ ツボにはいっとるぞ!」
「この足の機械は効きまくる!」
自転車で鍛えた体にご褒美です。
たまにはいいよ健康ランド

次の日の朝、早起きして海辺を自転車トレーニング

途中から、山方向に走り、お正月の駅伝で行った、風祭まできてしまいました。
かまぼこの鈴ひろのお惣菜コーナーで買ったあげたてのお好み焼き風さつまあげ・・・
ほかほかで美味しかったです。
ここの番頭さん、とても親切でくつろげました。ありがとうございます!
また自転車を海方向へ走らせて・・・

早川港の浜焼きへ。
ほたて、さざえ、金目鯛、はまぐりと旬の小田原野菜をいただきました。
魚のおいしさはもちろんのこと、野菜も甘く青ナスのみずみずしさに感動

干物やお漬物も美味しいので、年に何回かは、マストゴー!です!
小田原から渋谷まで湘南ライナーのグリーン車で爆睡で帰り、渋谷から自宅まで自転車でもうひとこぎ・・・
思いがけずの1泊でしたが、自転車のおかげで盛りだくさんな連休を過ごすことができました。ルルルのルン

2009年07月24日
海の日に海へ 2

JR大磯駅から、小田原まで、電車で移動。
カバーをかけないと、乗車できないので、せっせと折りたたみ入れ込みます。
力持ちの典花でも、これを持つのは、駅構内だけだから・・・とよろよろしながらエレベーターを探します。
小田原駅から、徒歩で30分くらい行ったところに、お気に入りのおすし屋さんがあります

今日は、自転車があるから、数分で到着。
「あれっ・・・」
「店名が変わってる・・・」
不安になる二人

「でも、おすし屋さんみたいだよ。」
入店すると、前と変わらない内装。
今は、膳・・・禅?あれっどっちか忘れてしまいましたが、「ゼン」というお店。


甘い海老&土用の丑の日なので、うなぎ。
ここのお店は、たくさんの種類のワイン、ビールがあって、シェリー酒を飲んでるお客さんも。

マグロのテールのガーリック焼き¥630
安さも驚きですが、味もルンルン

また今日も大満足なお腹をかかえて、自転車に乗って小田原駅へと向かいます。
つづく
2009年07月23日
海の日に海へ 1

湘南を自転車で走る。
実現しました。
ボーイフレンド君と一緒に、藤沢駅を出発。江ノ島まで6キロ。
折りたたんで電車で運んできたかいがあり、気持ちよくすべり出します。
江ノ島に到着。人が多く、休憩するにも、落ち着かなそうでした。
右折して茅ヶ崎方面へ海辺を走らせます。
ボトルホルダーを買ってもらってお茶やお水をセット。
烏帽子岩の手前でお弁当の典花手作りスパムむすびを食べました。
外で食べるのって空気もいい。
いつもの倍くらい美味しかった。ルンルン
海辺のサイクリングロードはとても気持ちよく、サーフィンやバーベキューを楽しむ人たちや夏祭りのおはやしが聞こえてきたり、DJのイベント(エリカ様のだんな様!)をやっていたりと盛りだくさんでした。それらを横目に、、、

サザンビーチを過ぎ、まだまだ進み、結局一気に、
JR大磯駅まで走りました。21キロくらいがんばりました。足はぱんぱんです。それでも気持ちいい!
一駅でも、電車やタクシーを使っていたことが、今では考えられません。
2へ続く
2009年07月18日
ワインのテイスティング会@エノテカ

「マルケージ・デ・フレスコバルディ」のイタリアワイナリーの6種類のテイスティング会がありました。
お昼いっぱい、自転車でトレーニングをしたあとですが、夕方から、一応ワンピースにお着替えをして出かけていきました。
定員50名¥2000の会で、高輪の店内は満員。
エクスポートディレクターのジュゼッペ・パリアーニ氏がいろいろと説明をしながら、1杯づついただいていきます。

まず、2004 泡 フレスコバルディ・ブリュット
「わぁあぁ美味しい

「ボーイフレンド君に美味しいシャンパンだね。」と、言うと、
「これはシャンパンじゃあないよ」
そっかぁ。フランスのシャンパーニュ地方でとれた葡萄うんぬん・・・云々がシャンパンなのね。
でも美味しければいい典花。サイクリングでほてりのある体にいい酔いをもたらせてくれます。
次へ飲み進みます。
アテムスの白・赤
若めな味。前菜と楽しみたい感じ。
モンテソーディ、モルモレートの赤
文句なくこれはいいワインでしょ!と典花の舌にもガツンときます。
ジュゼッペ氏は「アルマーニを着てベンツに乗ってというライフスタイルのイメージ」とおもしろい表現。
みなさんうなづく

ポミーノは食後酒
甘くて貴重な干し葡萄の抽出酒。干し葡萄好きな典花はすでにここで、泥酔直前。何度か記憶をとばしてしまった過去があるので、出先では、こわごわ飲み

あぁぁ~と、笑っている典花の友人も何人もいるはず

とにかくすべて味に比例するお値段。
この会は、どう考えてもお得

典花は一番始めのシャンパ・・・いえ、ブリュットが飲みやすくていいな。
なにかお祝い事があったらプレゼントにとかお勧めです

こんな素敵な会に誘ってもらえてルンルンな典花でした。(泥

2009年07月08日
新しい自転車

とうとう新しい自転車を買ってしまいました。
DAHONのスピード8!20インチの折りたたみ自転車です。
女性でも持ち歩けそうな12.5キログラム。
車に乗せたり、袋に入れて電車移動させたり、これからどんどん活躍しそうです。ルンルン
典花の誕生日にメンテナンス完了!日曜日に自転車をピックアップに二子玉川商店街の自転車やさん
シロタサイクル
へと行きました。20年来、お世話になっています。かわいい柴犬のカナちゃんがいます。遊んでほしかったのに、ぐっすりお昼寝中で、残念。
ボーイフレンド君と待ち合わせをここでしていたので、ここから初ライドです。
多摩川沿いのサイクリングロードを南へ向かい、走らせます。
軽い乗り心地で、8段変速もスムーズ。こんなに楽チンなんだぁと感動

健康ブームで、走っている人やサイクリングの人が渋滞な日曜日。
公営の広場で野球の練習をしてる子供たちや、ゴルフの打ちっぱなし、テニス、アメフトやサッカーをスピード感いっぱいでがんばってる大人たち。
それを応援している人たちもみーーんな楽しそう。
ずっと走っていたら、羽田まで来てしまいました。

お腹がすいてへとへとな典花に、
「もうひとがんばりしたら、品川のイオンでランチだからね」
と、ボーイフレンド君。
東海道の旧街道を走りながら、頭の中はうどんかパスタにしようとぐるぐる

無事に、EARTH&FIREにて¥1480バイキングランチを食べ、パワーチャージした典花たちは、もうひとがんばり家までこぎました。
合計30キロメートルくらいサイクリング。
すごい達成感です。
太陽と友達になる。そうすると楽しみの幅が広がりますよね。
帽子や日焼け止めでダメージを回避。アフターケアも大事です。
今晩は、新橋まで往復8キロくらいをムーンライトライド。
東京タワーは、七夕でライトを消していました。
月明かりがスポットライトのようでした。何人も夜空を見上げていました。
地下鉄に乗って、空気の悪い中、眉間にしわをよせているより、自転車でいい汗をかいて移動してみてください。
今まで気づかなかった、いいことが見つかると思いますよ。
今度は、湘南へ行って、134号線を走り、海の家めぐりをしようと計画中

しらすを食べて、ハワイアンカフェに行って・・・とまたまた食欲旺盛な典花でした。
2009年07月06日
きゅうりで美しく

夏野菜のきゅうり。
今は、1年中食べられるけど。
旬のものを食べるのがやっぱり美味しい!
でも・・・どうしておろしているかといいますと、
顔に塗って、パックにするんです。
昨日、サイクリングでほてり気味の頬に、しっかりクレンジングして洗顔したあとに、薄く乳液を塗ったあとに、これらをのせて、10分弱おき、水で洗い流したあとに薄く保湿クリームを塗ると、、、
次の日の朝、つるつるになっていたんです。ルンルン
使用部分は、漬物につける前に切った端っこの部分。サラダの時も、端っこを切り取るでしょ

もったいないと思ったのと、韓国あかすりエステできゅうりと牛乳を仕上げに使っているので、きっといいのかなあと。
ボディーソープでもキューカンバーブレンドとかあるからなあって。
使用感は生臭いけど、お金もかからずに美肌に!

ハワイでは、日焼けした肌に、食べ終わったすいかの皮の薄切りを顔や肩にのせて、同じようにしてクールダウンさせてました。

無添加な典花の工夫パック、みなさんもためしてみてね

2009年06月29日
誕生日!
>
29日は典花の誕生日!
お祝いのメールをくれた友人たち、ありがとう。
誕生日プレゼントに、ボーイフレンド君より、高級石焼プレートと、カセットコンロをいただきました。
もっと食いしん坊になれってことかなあ?
先週のプレバースデーパーティーは、家にてそれらを用いて焼肉。
部屋は、油まみれでしたが、おいしかったぁぁぁ
今週はまたもや、伊東温泉へ行ってきました。
のんびり雨の中ぼんやりと過ごしてきました。
かなりのお気に入りです。
帰りに、品川に着いて、エノテカのワイン試飲へと。
かなりのクオリティーのものがお得に飲めるので、ボーイフレンド君はルンルン
酔ったボーイフレンド君に、品川WINGの中にあるアクセサリー屋さんにて、大ぶりなネックレスを買ってもらった典花
作戦勝ちです。
来週のワインの会の予約もとってくれました。
毎週誕生日会な典花
ありがとうがいっぱいです。
あらためて、
みんなありがとう。
29日は典花の誕生日!
お祝いのメールをくれた友人たち、ありがとう。
誕生日プレゼントに、ボーイフレンド君より、高級石焼プレートと、カセットコンロをいただきました。
もっと食いしん坊になれってことかなあ?
先週のプレバースデーパーティーは、家にてそれらを用いて焼肉。
部屋は、油まみれでしたが、おいしかったぁぁぁ

今週はまたもや、伊東温泉へ行ってきました。
のんびり雨の中ぼんやりと過ごしてきました。
かなりのお気に入りです。
帰りに、品川に着いて、エノテカのワイン試飲へと。
かなりのクオリティーのものがお得に飲めるので、ボーイフレンド君はルンルン
酔ったボーイフレンド君に、品川WINGの中にあるアクセサリー屋さんにて、大ぶりなネックレスを買ってもらった典花

作戦勝ちです。
来週のワインの会の予約もとってくれました。
毎週誕生日会な典花

ありがとうがいっぱいです。
あらためて、
みんなありがとう。
2009年06月22日
原宿で同窓会

典花は5年と少し原宿で働いていました。
その時の同僚の後輩達と、10年ぶりくらいにみんなで会いたいね!と言っていたのが、現実化しました。
働いていた頃の後輩4人とまとまって会うのは、久しぶり

幹事を暇な典花が引き受け、連絡をとると、1人、ご主人さまの赴任先のグアムへいて、ちょうど日本へ1時帰国するからと、ラッキーでした。
実はこの5人の共通は、
肉好きってこと。
仕事が終わると、わざわざ千代田線に乗り経堂や成城学園まで行き、
雨でも風でも並んで、(時間つぶしにしりとりとかもしました。)焼肉を食するのであります。
2次会は下北でカラオケ。
あの頃は元気だったなぁ。(今もか?)
集まるにあたり、おしゃれなレストランは?と、聞く間もなく、全員
「肉でOK!です。ってか絶対肉で!」
1人、感染性胃腸炎になり、不参加となりましたが、4人でも大盛り上がりでした。
写真は、原宿牛角からの景色。
コープオリンピアや並木が懐かしい。

まわりの店も入れ替わりはあるけど、集まった4人は相変わらず。
ボケ担当の典花に、3人のツッコミ。
今回、不参加のもう1人は、いつも「いいかげんにふざけないでください!」と典花を注意する係。
天然で迷惑ばかりかける、先輩のはずの典花と遊んでくれてありがとう。
本当に、優しい仲間です。
できた後輩を持つことができて、幸せです。あの会社に感謝です。ルンルン

グアムのお土産も美味しかったよ!
誘ってくれたセールも行くからね!
フラダンス、がんばってね!
これからも、たまに、集まろうね!
みんな大好きだよっ!
2009年06月13日
人形町 柳屋のたいやき
最近、和菓子がマイブーム。とくにたいやき。というか、あんこ。
写真のは柳屋のもの。水天宮に、3月にいとこの安産のお守りをいただきに行った時、ついでに足をのばして、人形町まで行き、並んで買いました。
10年くらい前、人形町で働いている友人が買ってきてくれて、冷めていても、すごくおいしかったのを思い出し、焼きたてを食べてみたかったんです。
雨降りの昼間でも、十数人ならんでいました。
やっと、買えて、一口パクッ・・・
美味しい!ルンルン
なんでも、焼きたては美味しいとはおもいますが、シンプルな味がすごくいいんです。
1つ1つ丁寧に焼いている職人さん。
恵比寿のひいらぎのたい焼きを先日食べました。
写真はありませんが、ここのも、負けずに美味しかったです。
でも、たい焼きNO.1は、
小さい頃食べていた、青空公園のそばのお店のたい焼きかなぁ。
お腹をすかせて、焼きあがるのを、ワクワクしながら、じぃーーーっと見てる・・・竹紙に包まれて、いいにおい。緑の薄い包装紙に輪ゴム。家まで待てずに、公園の山のリスの上に座って食べた、あの味。
まだあのお店あるのかな?
今、食べても同じ味はしないだろうけど。
何年も前に、公園の山もリスの椅子もなくなってしまったし。
みなさんも、きっと、懐かしい食べ物ってありますよね

2009年06月06日
友だちになりたい

雨が続くこの頃。
もうすぐ、梅雨ですね。・・・もう、梅雨入り?
近所にすごくかわいい猫ちゃんがいて、わざわざ、裏通りを通り、会いに行きます。
しかし、近づくと、逃げてしまうので、ここまでがぎりぎりの距離。
前よりは、近づけるようになり、
「あーーまたきたの。」的な態度です。
「そう、またきちゃった。」的な典花。ルンルン
数秒の間、瞳で会話。
あじさいの咲くなかの猫ちゃん。かわいいよう。
もっと、仲良くなりたいよう。
2009年05月29日
赤羽 まるます家

うなぎを食べに、赤羽のまるます家へ。
午前中、自転車の朝練をしてきた、ボーイフレンド君はお腹ペコペコらしかった。
それなのに、典花のお化粧でうだうだ出遅れ、到着すると、空席待ちでお客さんが並んでいました。
「ごめんなさい・・・典花のせいで・・・並んじゃったね・・・」
やっと席につくと、髪形もお化粧もばっちりきめたお姉さん方がてきぱき店を仕切っていました。
うわさのうなぎは、たれでも、白焼きでもGOOD

お持ち帰りもできます。1人できてるおじさまは、お土産にうな丼など食べている間に頼んでました。
・・・頼まれてから、焼くからだなあ。いいな、お土産。
隣の席のおじさまが、「メンチカツ食べたほうがいいよ!」
・・・うっ・・・すでに、お腹いっぱいな2人

まわりの常連っぽい、お客様方、‘うざく’と‘たぬき豆腐’を頼んでいました。
うざくは、酢の物にうなぎが入ったもの。
たぬきは???

一口食べて、
「う・うまい~」ルンルン
そばつゆに豆腐ときゅうりとわかめとかにかま。そして、あげだまがかけてあります。
わさびでぴりりいただきます。
すごい勢いで食べちゃいました

帰りにスーパーで豆腐とあげだまを買い、その夜も自家製‘たぬき豆腐’をたべました。
おいしくできたので、4日続けて食べました。
そばつゆ切れで今日は作れませんでした。
みなさんも、おかずの1つに加えてみてくださいね。シンプルだけど、絶対おいしいですから!!
たぶん、近日中にまた行くと思います。
まずは、メンチを頼まなきゃ。
その前に・・・早起きしなきゃだね

2009年05月21日
伊東温泉プチ旅行 2

いきあたりばったりの2日目、川沿いを歩いていると、古い建物が目にはいりました。
歴史のありそうな旅館?と思いながら近づいてみると・・・
観光名所、文化施設「東海館」。
昭和3年から平成9年まで、旅館として、営業されていました。
今は、和風建築様式を大事に保存しながら、入浴施設があり、¥500でゆっくり温泉につかれます。
海辺や商店街を散歩して、小雨が降り始め、ちょうど一息入れたかったので、ここで休憩。
風呂あがりに、3階の大広間でぼんやり。
展示室には、いろいろな文豪が、訪れたと記されていました。
伊豆の踊り子のあの人も。
・・・あの小説の、あのひともここに滞在したんだ!と数々の知名人。
いいお湯につかって、文章とか考えていたのかなあ?
典花もブログの文章を考えます。ルンルン
下の階で、日本舞踊のお稽古をしていた芸子さん。
三味線の音が心地よかったです。


望楼からの風景と、入り口
新しい建物で、天城山が見えなくなったと、他のグループについていたガイドさんが言っていました。
帰りの電車の時間を見ながら、駅近くの焼き鳥立ち飲みやさんへ。
お客さんが、7人で、いっぱいいっぱいの店内。
スーパー帰りの奥様たちも、焼き鳥を持ち帰りにしている、たぶん人気店。
気のいい、おじさんが美味しく焼いてくれていて、
「待たせちゃってごめんねぇ」
と、ずっと謝られて、、、そんなことないのに。
おじさんの人柄も、味のひとつなのね。
帰りは東海道腺のグリーン車。モバイルスイカが役にたちます。
もちろん典花は爆睡

電車故障で、ぐっすり寝て、起きてもまだ小田原。
ゆっくり乗車できて、グリーン車でプチ贅沢して、よかった

商店街の八百屋さん、たけやにて、
買ったたけのこを帰ってゆでました。ご飯にまぜたり、煮付けたり。これまた美味しかったです。
伊東温泉満喫でした!
2009年05月18日
伊東温泉プチ旅行 1

土曜日の午後6時に自由が丘駅でボーイフレンド君と待ち合わせをして、伊東温泉へ1泊してきました。
いつも、宿セレクトはおまかせしているので、待ち合わせ場所で、
「今日はどこの温泉?」
「お宿はどこ?」
といった感じです。
新幹線への乗り換えするのに、横浜線へ。
典花は菊名駅で必ずもたもたしてしまいます。
なので、
とうとう、おさいふケータイの
モバイルスイカを使用できるように、設定しました。
使いすぎないようにしなくちゃ。とか思いつつ、便利さに感動。
きちんと計算できるのねぇ。
菊名駅でのもたもたも解消されました。
伊東駅に到着してすぐに、お目当ての居酒屋
まるげんへ。
湯の花通り TEL0557-32-5152

写真の金目鯛の煮付け定食¥1680
25センチ以上30センチくらいの大きさ!
味も文句なしです。
他に、地魚の美味しい刺身や創作料理も絶品。わさびも美味しい!

宿は、近くに海、魚市場、朝市をやっている所で、朝散歩をしながら干物を買ったりしました。
地あじの干物¥120、さばのみりん干し¥300
さばは、「おすすめだから」となんとなく買ったら、激ウマでした。
温泉も加水なしの源泉で、化粧水のようにとろとろ。
乾燥肌カップルの2人は、感動しながら、1日に何度も入浴しました。
天城のおいしい水も飲み放題で、体のなかから綺麗になれそうです。ルンルン
いいお湯につかり、美味しいものを食べる。至福です。
みなさんも試してみてくださいね。
2へつづく
2009年05月14日
フラメンコ発表会
先週の土曜日、百合の習っているフラメンコアカデミアの発表会に行ってきました。
写真撮影禁止だったので、この写真は、百合ではなく、3年前にスペイン旅行へ行った時のもの。
グラナダのタブラオにて。とても良いショーでした。
フラメンコ観賞にはまり、スペイン滞在時に、バルセロナ、セビリアと3ステージも見てしまいました。
2年に1度のこのアカデミアの発表会も、私が見たのは、今回で3回目。
体が、どんどんしなやかになって、猫背気味も改善され、健康美な百合!
大きな会場であることは、いろいろ大変だったと思うけど、衣装の華やかさや、ライトをあびて映える踊りに、典花は、すっかり魅了されてしまってました。
先生は還暦越えとは思えない、切れのある素晴らしい踊り

次期、プロになる生徒さんの迫力。複数人で踊る素晴らしい構成。
女性の美しさが、凝縮されている、ショーでした。ルンルン
1人、男性の方がいて、全体を引き締める感がありました。
習い事・・・されど習い事。
教え伝わることがら。
お金を、お月謝を出しているのに、怒られたり、悩んだり。
そうしながら、身につくことが素晴らしいことだと思う典花

壁もあるけど、乗り越えた時にうれしさも大きい。
そういうのがいいですね。
応援し合いながら、がんばっていこうね!
2009年05月05日
GWにお出かけ

GW

みなさま、いかがお過ごしですか?
典花は、最近自転車で、どこまでもこいでいきます。
(晴れていればですけど)
3日、ボーイフレンド君が朝から自転車でやってきて、
「自転車で出かけよう!」
と、張り切っていました。
買ったばかりのピカピカ

それに比べ、典花のは、17年、よく言えばビンテージもののPEUGEOT
前は、部屋で一緒だったのに、今では、雨ざらし

ごめんねPEUGEOT君
しかし、走りはしっかり慣れているので、見かけに比べ、頑張ってくれる頼れるやつです。
日焼け止めをしっかり塗りこんで、さあ!出発!
まず、白金台から、三田あたりを経由して、浜松町へ。
日の出客船ターミナルへ。
お台場パレットタウン行き

大人片道¥400プラス自転車料金¥200
ほんの20分で到着。

ビーナスフォートではハワイアンフェスティバル中

毎年開催されているけど、来たのは初めて。
ウクレレ持った人たちがたくさんいました。
ブルース・シマブクロさんのライブとウクレレ教室があるからでした。
ラッキーにも、ライブを聴くことができて、感激しました。
お腹がすいたので、また場所を変えようと、自転車を走らせました。
有明方面からずっと月島へ。
橋を渡るときの上りのきつさが、橋の頂上の景色で和らぎます。


月島、おしおにて、もんじゃ焼きとお好み焼きをたべました。
美味しかったです。ルンルン
夕日も落ちてきて、築地、銀座をぬけて新橋芝公園へと自転車を走らせます。
芝公園にて、休憩

東京タワーがとても綺麗に見える場所でした。
もうひとがんばり、ここから、三田、白金高輪へと。
ここで、自転車ライドで見つけたもつ焼きやさんへ

鶴見

新鮮すぎです!豚インフルエンザを気にする人はいないであろう店内。
活気があります。
予約を入れないとすぐには入れず、待つことも。
かなりの距離を自転車で走り、かなりの美味しいものを食し、プラスマイナス0でしたが、楽しいGWの1日でした。
ルンルン
